認定システムについて
日本・彩色チャイナペインティング倶楽部では、認定システムを採用しています。
彩色チャイナペインティング倶楽部発足から9年を迎え認定教室の数も200を超えております。
彩色チャイナペインティングの指導をしたい方は、いずれかの認定教室にて、「認定証取得コースカリキュラム」を受講していただきます。 (本部では、認定証コースの受講は受け付けておりません。)
このシステムは、将来認定証を取得した講師の方々の活躍の場を作り、より、多くの方に彩色チャイナペインティングを受講していただくためのものです。
<組織>
本部(絵付け工房ブラウバウム) 講師向け本部セミナー、広報営業活動、教材の販売
エリアリーダー(本部講師) 認定講師1級取得者のなかで特に多数の講師を育成し、
各エリアのリーダとして活動する講師
認定講師1級 第2ステージ課題まで及び自由課題の指導と認定証(第1.2ステージ)を
出すことができる。
認定講師2級 第1ステージ課題までの指導と認定証(第1ステージ)を出すことができる。
<カリキュラム>
◆Easy彩色チャイナペインティング9課題(初中級6課題、上級3課題)
※修了後 受講済み課題の指導ができます。
◆彩色チャイナペインティング
第一ステージ12課題(初級5、中級4、上級3課題)
※修了後認定講師2級として指導ができます。
第二ステージ 6課題、認定試験
※修了後認定講師1級として指導ができます。
◆和風彩色チャイナペインティング
有田・柿右衛門コース(5課題)
※修了後認定講師として指導ができます。
古九谷コース(5課題)
※修了後認定講師として指導ができます。
料金について
<入会金、レッスン料>
認定教室への入会金、レッスン料は、各認定教室の規定によります。
※認定教室は、すでにチャイナペインティングやポーセラーツ、ポーセリンアートなどの教室として運営されているところに彩色チャイナペインティングをとりいれていく形でも、新たに彩色チャイナペインティング教室としてスタートする場合でも各自でレッスン料金を設定していただくことができます。
<教材費>
(Easy彩色チャイナペインティング)
スターターセット 約25,000円
テキスト(初級・中級・上級の計9課題分)6,000円
転写紙代(1課題につき400円~700円)、白磁代実費
その他、焼成費、月会費など各教室の規定によりかかる場合があります。詳しくは、各教室にお問い合わせください。
※修了後、第一ステージに進む場合購入済みの教材はそのままお使いいただき、第一ステージ教材費から差し引かせていただきます。
(第一ステージ修了まで)
第一ステージ12課題分の転写紙 約10,000円
道具類(絵の具、オイル、筆、)約30,000円
白磁代 12課題分(選択される白磁によって異なります。)
テキスト代 9,800円
その他、焼成費、月会費など各教室の規定によりかかる場合があります。 詳しくは、各教室にお問い合わせください。
※教材費は使用する絵具、オイル類、筆、転写紙などの仕入れ価格変動(値上げなど)に伴い1年に1~2回の価格の変更・見直しを行っています。
<認定料>
◆和風彩色チャイナペインティング 有田・柿右衛門コース修了 10,800円
◆和風彩色チャイナペインティング 九谷コース修了 10,800円
◆Easy彩色チャイナペインティング初中級修了 10,800円 (初中級指導が出来ます)
◆Easy彩色チャイナペインティング上級修了 10,800円 (初中級・上級の指導ができます)
◆彩色チャイナペインティング 第一ステージ修了 32,400円
(認定講師2級として活動することができます)
◆彩色チャイナペインティング 第二ステージ修了 32,400円
(認定講師1級として活動することができます)
和風彩色チャイナペインティング
●柿右衛門(有田)彩色コース 5課題
転写紙 700円×5=3500円
絵の具 8色セット(メディウム入)5400円 中筆 2480円
テキスト5500円
(認定講師として活動することができます)
※使用する白磁は各教室にて調達
●古九谷彩色コース
転写紙 900円×5=4500円
九谷五彩絵の具5色 10000円~8000円(レギュラーサイズ)
(1色20g2000円/16g1600円)アキフ100円 九谷筆 1800円
※磁器は本部指定の九谷白磁を使用すること
サビ入りレギュラー皿1枚 850円・大皿1000円
5課題のお皿代金 約4250円~4500円
※テキスト6000円
※古九谷彩色コースの各教材価格は現在、暫定価格で今後,多少変動する事もあります。
※認定料、教材費などは(仕入れコストの値上げの関係などで)予告なく変更することがあります。